
![]() ![]()
【2010/09/24】
| #[ 編集]
![]() Geckoでmove worldspaceをやっていなかったため地形LODが表示されなかったようです。 これで解決しました。 CSでLODのアップデートは強制終了するのでLoDgenを使ってみます! 地図はいくつかチュートリアルっぽいのがあったのですが、Cell設定とかが難しいですね。 とにかく、LODが作れるようになったのでどんどん新天地拡張したいと思います。 本当に感謝です。
【2010/09/25】
URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
![]() しただけなので、公開してしまって構いません。むしろこれを見た方の糧になれば幸いです。 コメントついでに、WorldSpace関連の情報です。 CSWikiを見ていればご存知かも知れませんが、「皆さんも知っての通り問題があることで 悪名高い」と書かれてしまうほど問題なHeightmap Editorですが、その中でも厄介なのが Heightmapを保存する毎に、データが累積加算されてしまうことです。 もう少し詳しく書くと、Heightmapを編集して保存 ファイルの保存でデータサイズが 2MBだとして、もう一度先ほどと同じ場所をHeightmap Editor開いて、何もしないで Heightmapを保存、そしてファイルを保存すると、4MBになってしまいます。 もしこれからHeightmap Editorを使う機会があれば、気をつけて作業した方がよいです。 あと、あまり役に立たないかもしれないですが、CSWikiのCreating Large Worldspacesの頁も ご覧になっていなければ、軽く目を通しておいてもいいかと思います。 では、このへんで失礼します。 MOD作り頑張って下さい。
【2010/09/26】
URL | Johnson #8HYa3v4s[ 編集]
![]() 記事にコメントを掲載しました。 あら、あらら その情報はまったく知りませんでした…。 というのもヘイトマップエディターでマップは作っておらず Renderから作ってました。 が、地形LODの出力の際二回程セーブをしてしまったようで 気がついたらESPが10MBになっていましたorz Creating Large Worldspaces、調べておきます。 どーしよー10MBw
【2010/09/27】
URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
![]() 真っ先に武器名思い出した、結構好きなデザインの武器でした
【2010/10/05】
URL | フライ #FMlWmEQ6[ 編集]
![]() ジャッカル!ぐぐりました。 結構似てますねー細部が違いますけど。 デザインいいですよね。 なので僕も結構造詣を記憶してました。 有難うございます!
【2010/10/05】
URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
![]()
【2010/10/23】
| #[ 編集]
![]() その節は有難うございました。 なるほどTES4qLODが有効なのですね? サンプル有難うございます。 明日にでも勉強したいと思います。 地図はヘイトマップエディターにマスクかけて 色分けしたものを使ってみたのですが座標のせいなのか 表示されなかったのでこれで解決するとうれしいです。
【2010/10/24】
URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
|
![]() |