admin admin List
どこかで見た。
色が判らなかったからゲームじゃなくて漫画だったと思うのですが
なんて漫画だっけなー、判れば武器名もつけられるのに
Nanka.jpg

人柱版Scouterのスクリプトミスの指摘コメント有難うございます。修正しておきます。
今詰まっているのが新世界の地形LOD・ヘイトマップ
と地図作成ががが
ここらへんのノウハウが判らずCSwiki見てもチンプンカンプンです。
LODと地図さえできれば探索するにも便利だし、何分手抜き感が減ると思っています。
地形を作りこんでなくてもね。手抜きするわけではないですが…。
なんにせよ地形LODが作れない限り製作が進まない。

コメント見れたほうがいいのかなー。僕しか見れないのが。
地形LODのノウハウを教えて頂いたのでさっそく作ってSSを撮りました。
有難うございます。
SSは続きへ
地形LODの作り方
LODの作り方ですが、地形自体は出来ているものとして書きますが、
まず、Heightmap Editorで作成したWorld Spaceを開いて
File > Generate LOD > Full(Quick Prototypeでも構いませんが、どちらでもあまり
時間はかからないので、テスト用でもFullでいいと思います。)で
LOD meshes とNormalmap が作成されます。(Normalmapの方はあらかじめ
\Data\Textures\landscapelod\Generated¥とディレクトリを作っておかないと
出力されません。)
次にLOD Textureですが、CSで作成するとバグがあったり行程自体が面倒なので、
TES4qLODで作ることをオススメします。バグも無くコマンドを打ち込めば、後は全て
勝手にやってくれますし、オリジナルのLandTextureを使っていたらCSでは出力されないので
必須と言ってもいいです。使用法はReadmeを見て頂ければすぐわかります。(英語全く
ダメな私でも解ったので楽勝です。)
次はDistant LODです。これはCSからWorld > World Testing > Update Distant LOD Dataで
作成したWorld Spaceを選択、this worldspace onlyにチェックをいれてOKを押せば完了です。
もしUpdate Distant LOD Dataが使用できない場合は、面倒ですがTES4LODGenで
Distant LODを作り、自分のDistant LOD Dataだけを引き抜いて下さい。
そして最後にTES4Gekoの"Move Worldspaces"でespファイルを選択して実行して下さい。
後はオブリビオンを起動し上手くいっていれば完了です。

Johnsonさんからのコメントです。

施設カウンターのブレンドファイル飛んで放心
こういうことがあるともっと良いものを作ろうとなる。
そして作ったやつも保存したデータが巻き戻されている。
これはBlenderが変なのか、スパイウェアかウィルスか…
2s.jpg

テクスチャが残念です。
拍手する
Nevura012.jpg
Nevura013.jpg
Nevura014.jpg
Nevura015.jpg
Nevura016.jpg
天気もNevura専用のものが追加されており、シロディールとはまた違った色調?
エリアによりますけど、ほとんどが違った感じとなっております。
美しいんじゃないでしょうか。

FF14で得たものは結構大きいようなインスピレーションも程々に
Nevura011.jpg
Nevura010.jpg
ぎがーーーーす
Nevura009.jpg
Nevura008.jpg
やはり14のような空気感を出すのは無理なのか…
Cafei.jpg
冒険者ギルドの施設カウンター?
βが終わっちゃって資料集められなかったけど
こんな感じだったはず。

そうそう、防具の改変許可が下りたので組み込ませてもらう事に。
格闘士のやつです。
[タグ未指定]




このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2010/09/24】 | #[ 編集]
おお、有難う御座います。
Geckoでmove worldspaceをやっていなかったため地形LODが表示されなかったようです。
これで解決しました。
CSでLODのアップデートは強制終了するのでLoDgenを使ってみます!
地図はいくつかチュートリアルっぽいのがあったのですが、Cell設定とかが難しいですね。
とにかく、LODが作れるようになったのでどんどん新天地拡張したいと思います。
本当に感謝です。
【2010/09/25】 URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
こんばんは、長々と文章を書いてしまったので、見苦しいかと思って閲覧不可に
しただけなので、公開してしまって構いません。むしろこれを見た方の糧になれば幸いです。
コメントついでに、WorldSpace関連の情報です。
CSWikiを見ていればご存知かも知れませんが、「皆さんも知っての通り問題があることで
悪名高い」と書かれてしまうほど問題なHeightmap Editorですが、その中でも厄介なのが
Heightmapを保存する毎に、データが累積加算されてしまうことです。
もう少し詳しく書くと、Heightmapを編集して保存 ファイルの保存でデータサイズが
2MBだとして、もう一度先ほどと同じ場所をHeightmap Editor開いて、何もしないで
Heightmapを保存、そしてファイルを保存すると、4MBになってしまいます。
もしこれからHeightmap Editorを使う機会があれば、気をつけて作業した方がよいです。
あと、あまり役に立たないかもしれないですが、CSWikiのCreating Large Worldspacesの頁も
ご覧になっていなければ、軽く目を通しておいてもいいかと思います。
では、このへんで失礼します。
MOD作り頑張って下さい。
【2010/09/26】 URL | Johnson #8HYa3v4s[ 編集]
重ね重ね有難うございます。
記事にコメントを掲載しました。
あら、あらら
その情報はまったく知りませんでした…。
というのもヘイトマップエディターでマップは作っておらず
Renderから作ってました。
が、地形LODの出力の際二回程セーブをしてしまったようで
気がついたらESPが10MBになっていましたorz
Creating Large Worldspaces、調べておきます。

どーしよー10MBw
【2010/09/27】 URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
どこかで見た武器だと思ったらヤングガンガンで連載してたジャッカルって言う漫画のアリゲーターって武器ですね。主人公と主人公の母親が使ってたはずです。
真っ先に武器名思い出した、結構好きなデザインの武器でした
【2010/10/05】 URL | フライ #FMlWmEQ6[ 編集]
こんにちはー。
ジャッカル!ぐぐりました。
結構似てますねー細部が違いますけど。
デザインいいですよね。
なので僕も結構造詣を記憶してました。
有難うございます!
【2010/10/05】 URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2010/10/23】 | #[ 編集]
こんばんは。
その節は有難うございました。
なるほどTES4qLODが有効なのですね?

サンプル有難うございます。
明日にでも勉強したいと思います。
地図はヘイトマップエディターにマスクかけて
色分けしたものを使ってみたのですが座標のせいなのか
表示されなかったのでこれで解決するとうれしいです。
【2010/10/24】 URL | VB #LZoGQNo6[ 編集]














お忍びでコメント



| HOME |


Design by Vanilla Beans.
Copyright © 2023 Vanilla's Village, All rights reserved.