admin admin List
Selected category
All entries of this category were displayed below.

oblivionのmodを作るのは楽しかったし、導入してもらったSSとかを見るのは凄く楽しかったです。

良いお年を、そしてスカイリムでトシコシだー!

早めの

あけましておめでとうございます。
拍手する
スポンサーサイト



[タグ未指定]

oblivionからは離れ気味ですが、いつかは帰ってきます。
今年も宜しくお願い致します。

2HappyNew.jpg
拍手する
[タグ未指定]

拍手する
[タグ未指定]

Nevuraの拠点となるエリアの施設です。
1Fと2Fがあります。
途中経過
OblivionNevuraCritania.jpg
こう見るとすごい大規模な施設になるのがわかりますね。
1Fはもっと広くなるので。

まだまだマテリアル分けもしてない未完成ですけど、仮貼りでどんなもんかゲーム内に出してみました。
大きさは一応合わせて作ってますが、いい感じですね。
GHouse01.jpg
GHouse02.jpg
GHouse03.jpg
GHouse04.jpg
階段のUVが可笑しくてぼけちゃってますが、改心の出来だと思ってます。

FF14をプレイしている方にお願いがあります。
各都市の冒険者ギルド(カフェ?)の内装と外装のSSを募集しております。
一点でも構いませんので、スカイプでSSを送ってください~。
拍手する
[タグ未指定]

カプンコのゾンビパラダイスアクション
Dead Rising 2(以下DR2)を購入しました。
今作ではCoopが実装されており、これが目的と言っても過言ではありません。
前作からこれ複数人とやれたらなぁ、と購入にはいたりませんでした。
キャンペーンCooPは4人でないことに、がっかりしつつも知り合いを誘ってプレイしてみました。
L4Dみたいに上限超えて呼べないのかなw

そしてもうひとつの売りはなんといってもMODでしょうか。
すでにDR2のデータを抽出するツールが存在します。公式ではないようです?
これからもっと発展すればうれしいですね。
アンパックツール(フォーラム)




以下SS
次回の記事ではゾンビやアクションについて書きたいです。
拍手する
[タグ未指定]

どこかで見た。
色が判らなかったからゲームじゃなくて漫画だったと思うのですが
なんて漫画だっけなー、判れば武器名もつけられるのに
Nanka.jpg

人柱版Scouterのスクリプトミスの指摘コメント有難うございます。修正しておきます。
今詰まっているのが新世界の地形LOD・ヘイトマップ
と地図作成ががが
ここらへんのノウハウが判らずCSwiki見てもチンプンカンプンです。
LODと地図さえできれば探索するにも便利だし、何分手抜き感が減ると思っています。
地形を作りこんでなくてもね。手抜きするわけではないですが…。
なんにせよ地形LODが作れない限り製作が進まない。

コメント見れたほうがいいのかなー。僕しか見れないのが。
地形LODのノウハウを教えて頂いたのでさっそく作ってSSを撮りました。
有難うございます。
SSは続きへ
地形LODの作り方
LODの作り方ですが、地形自体は出来ているものとして書きますが、
まず、Heightmap Editorで作成したWorld Spaceを開いて
File > Generate LOD > Full(Quick Prototypeでも構いませんが、どちらでもあまり
時間はかからないので、テスト用でもFullでいいと思います。)で
LOD meshes とNormalmap が作成されます。(Normalmapの方はあらかじめ
\Data\Textures\landscapelod\Generated¥とディレクトリを作っておかないと
出力されません。)
次にLOD Textureですが、CSで作成するとバグがあったり行程自体が面倒なので、
TES4qLODで作ることをオススメします。バグも無くコマンドを打ち込めば、後は全て
勝手にやってくれますし、オリジナルのLandTextureを使っていたらCSでは出力されないので
必須と言ってもいいです。使用法はReadmeを見て頂ければすぐわかります。(英語全く
ダメな私でも解ったので楽勝です。)
次はDistant LODです。これはCSからWorld > World Testing > Update Distant LOD Dataで
作成したWorld Spaceを選択、this worldspace onlyにチェックをいれてOKを押せば完了です。
もしUpdate Distant LOD Dataが使用できない場合は、面倒ですがTES4LODGenで
Distant LODを作り、自分のDistant LOD Dataだけを引き抜いて下さい。
そして最後にTES4Gekoの"Move Worldspaces"でespファイルを選択して実行して下さい。
後はオブリビオンを起動し上手くいっていれば完了です。

Johnsonさんからのコメントです。

施設カウンターのブレンドファイル飛んで放心
こういうことがあるともっと良いものを作ろうとなる。
そして作ったやつも保存したデータが巻き戻されている。
これはBlenderが変なのか、スパイウェアかウィルスか…
2s.jpg

テクスチャが残念です。
拍手する
[タグ未指定]

サブクエストで訪れるNevuraなる世界をプレイヤーが繰り返し探険、アイテム収集できる
暗いダンジョンとはおさらば!という事で明るいマップが用意されています。
モンスターのリスポーンもそのワールド脱出時に一括で復活処理入れたいと思っています。
なので、スムーズにアイテム収集ができるかもしれません。
ニコ生でも新天地の製作過程をお見せしたのですが、リスナーさんからマップの要望を頂いたので是非作らせていただきます。
拍手する
[タグ未指定]

競合やFPSを喰う事を考えて引越し中なんですけど、お店は別ワールド
ラピュタはまるまるつかってなかった謎エリアを増築する感じです
遠くからは見ることができなくなりますが、競合には変えられないかなと。

MOBも色々奇抜なのが追加されていってますが
今Midas先生のスライムが猛烈に欲しいんですよね。
やっぱりザコモンスターといえばスライムですし
MMMには入ってるけど、単品ではなく、先生の許可貰うにも何処に聞けばいいのか?
Nexusは音信不通…。

クエストはRFSはもうおkなんですがBatenKaitosが全然進んでいません。
一応RFSがメインストーリーでBatenKaitosがサブストーリー兼ヤリコミという形です。
RFSのダンジョンもいい加減見飽きたと思うので拡張すると思います。

拍手する
[タグ未指定]

クェェェ!zoomeが課金を強制してきたので、コミュ専動画に移行しました。
再現動画2揺れ(※コミュ専です)
再現動画3
FF14動画にチラっとミコ格闘士が映っていたので参考にしました。
拍手する
[タグ未指定]

Blenderで3DCG制作日記のbmania様よりBlendファイルをお借りしました。
ライセンスの項目を守る事を条件に許可して下さいました。
有難う御座います!
ドラゴンとかロボットのモデルをさっそくDLしたので、これから作業に取り掛かるつもりです。
おいおいロボット出すのかよって?MOBよりかはNPC,または施設として使いたいと思ってますw


TP武器できたー
構えのエフェクトとモーションを作りこんでないですけど、これ結構凄いのでは

とうとう生産系にまで手を出してしまいます…
龍の素材で武器作るってチラっと書きましたが
どうせなら、もっと拡張しよう!
その拡張の仕方がプレイヤーに作業を強いるというw
エリア内に鉱脈があって、ロムスカが販売するピッケルで殴ることにより、一定の確率で何らかの鉱石を入手できる。
PlaceAtMeでポロリさせるのですが、あれって回収すればセーブの容量増えないはず!
Ore02.jpg
まだまだ増やしたいですね。家とかに飾るのも良さそうです。
集めた鉱石の主な用途はレアな武器を作ったり、よりグレードの高いピッケルを作れたりする感じかな。

NPCにのみ有効な ScriptEffectStart,Finish,UPDATE
詠唱する魔法のみ有効な OnMagicEffectHit
ピッケルにスクリプトエフェクトつけたり魔法効果を付けても、それらは反映されない。
ゆえに、OnActivateでモーションを再生させる。
モーションのみで、ヒットエフェクトがなく味気ない
サウンドはSE自体編集すればいいが、アクティベート連打はどうにかならないのか!?
暗黒絶頂期みたいになってる。

あと、盗賊の短剣とかも作れてトレハン要素をさらに増やすつもりです。
ラストキルを取った時にドロップ判定させたり、その確率もステータス依存にしたら面白そう。

イヤリングやアクセサリ類も増やしてきてるのですが
エンチャントにヘイスト効果とか設定できたらなと思ってます。
構想としては、装備時に現在装備してる武器の速度をチェックしてヘイスト%をかけた値を加えるだけなのですが
ここで問題なのは、その武器の装備を解除したりすると上がったままになってしまう?
その状態でヘイスト装備を外すと武器がないから戻らないのかな…。
エンチャント防具にbegin ScriptEffectStartやFinishでも同じ?
Begin GameModeなら常時監視してるから簡単にできるんでしょうけど重くなるんです;;
メモ書いててやっぱり無理に思えてきた。
と思ったけど、ヘイスト装備中のみ同じラインでGameModeチェックすれば、
現在装備してる武器の速度弄れそうですね。
構想は完璧でも実際に走らせるとダメなのがscripの嫌なところですが
気の向いたときに試してみる。

Mask2.jpg
この装備は課題だらけだな…。

以上メモでした。
今日はこれで寝ます。
拍手する
[タグ未指定]

タイムシフト設定しないので、一応ブログでどんな事をやったか、これからもまとめておきます。

今回は乳揺れIdleを作るもBlender内で揺れる物がゲーム内で揺れずに放棄。
気を取り直してクラーケンクラブを作ってみました。

KrakenClub.jpg

デバッグを怠った結果がコレだよw
ホント申し訳ないです。
次回ミリさんのシェルバスターを再現する時に修正します^^;
これじゃ殺傷能力ないもんね~~^^

あ、一応勉強熱心な方へ修正方法をば。
KraFix.jpg
座標を弄るだけで修正できちゃいます。

1~8回攻撃のスクリプトはまたいつか。
拍手する
[タグ未指定]

クエストがかなり進みましたがSSとっても仕方ないので最近作った装備のSSをば。
なんか上手くでけた。剣の方はウートガルザロキさんのを一部参考にさせて頂いてます。Sword09.jpg
エクスカリバーの上位をちゃんと作り直そうと思ったんですが、これ違いますよねー。
エクスカリバーって地味ですし、RFSのも地味ですからねー、難しい。FF11を参考にするかなー。
Tawashi.jpg
タワシだよタワシ!
TawaS.jpg
今日の午後、放送中に作った武器
昨日作った武器はHelios Swordと名づけて、今度こそエクスカリバーを作ろうと!
刀身のメッシュは再現できてるんですけど...エクスカリパーですね。
柄のメッシュが悪いんじゃ!という事で作り直したら、レリック風…テクスチャしんどいですわー。
Excalip.jpg
RelicS.jpg
FF11のエクスカリバーをoblivionで再現すると、色彩が合わないと断言できます。
あの解像度だから映えるんでしょうねー。
拍手する
[タグ未指定]

ふおおおおおお!
OBSE夢広まくりんぐ!

魔法一つ作るのにデバッグ入れて12時間です。
そのおかげでscriptの基礎が完成し、新規魔法作るときはエフェクトと計算弄るだけですね。
持続時間 (Restoration * 0.25 + Alteration * 0.55 + WIL * 0.6 )
MP消費量 1.5 * (INT * 0.8 + WIL * 0.62 - 40)
効力 (INT * 1.08 + WIL * 0.84 + Alteration * 0.65 + Restoration * 0.55)/6
コストはもうちょっと掛かってもいいかなと思ってます。


遂に!WSの発動確率の変動が可能に!
ま、全武器とは言いませんが
C(クリティカル)特性、発動確率とCダメージを実装しました。
Critical.jpg

赤いエフェクトがCエフェクトです。
見辛くて申し訳ないのですが、基本ダメージ4~5に対し、Cダメージが5~30となっております。
確率の方はその武器のカテゴリのスキル値や腕力、敏捷性の合計値を指定値で割ったものを参照し
CダメージはLuckを指定値で割った値に個別にダメージを用意しています。
まだ試していないのですが、Luckの値をそのままダメージソースとして設定できると思うので
(なんかダメっぽいです。乱数代入ってどうやるんですかねー。Unknown variableって出ますわ。数字以外入らない)
できました、できました。ナルホド君の言う発想の転換ってやつで解決しましたふふふ。
短剣を好んで扱うクラスはLuckの重要度が上がるなど、クラスに沿った武器も用意したいですね。
敵のARや魔法耐性によるダメージ減少もよりコンパクトにまとめられると思います。

あと、既存の乱数を使用したWSの確率を少し下げ、スキル値やステータス値を上乗せして上げることで
プレイヤーの成長もより重要にするかも。
当方のレベリング環境がXP Levelingなので、スキル、ステータス値は255まで想定して作っています。
AFLevelingやRealisticの方もいらっしゃると思うのですが、そちらの方は100までしか反映されないので
某廃End風コンテンツはバランスの関係上、手も足も出ないかもしれません。
XPLevelingではLV上限を設定できるので問題ないと思います。目安は75で、v4.0公開後のアップデートで順を追ってLVキャップの開放と進入可能エリアの増設をしたいと考えています。
ここらへんはまだ妄想の範疇ですが。

上でも述べましたけど
クラスごとに特化した武器WSなども用意できるので、二刀短剣などはLuck値により追加ダメージが増える
しかし、MPCが装備しててもプレイヤーの値が参照されてしまうのですが…難点ですね。

Luckの数値のダメージ化とそのダメージに乱数を振って最終ダメージが変動するようにしてみました。
拍手する
[タグ未指定]

初音ミク-TYPEアノマロ 3D-PV 化計画さんよりモデルデータをお借りしました。
アノマロさんはMMDなどで初音ミクなどの同人ゲームを作ってらっしゃるようです。
中でも現在鋭意製作中の大乱闘は、なかなか興味がありますw64もGCもないのでPCでやってみたいものです。

そこで、借りたモデルデータですが、ムスカ様は諦めました。
版権が絡み、ムスカのモデルデータを使った動画が削除されたり、アノマロさん以外のブログの方が、公開するなといわれているようです。
Musukaaaa.jpg
まだ私は諦めんぞ!
適当にスーツを作ってマスクをかぶせてやるんだ!

ということで、こちらの方はオリジナルと言うことでお咎めがないだろうと、移植させていただきました。


モチベの維持が辛くて思うように進みませんが、なんとか頑張ってます…。
思えば一年前がピークでしたね。
あの時は「モチベって何だよ」なんて事思ってましたが、今は痛いくらい理解しています('A`)
aDrRefine2.jpg
と、まぁ今のところはシナリオ部分と、気に食わない部分をちょくちょく修正してます。
このエリアとか広いだけで何もなかったしね。
戦略的かどうかはわからないけど、オブジェを有効活用できるように、後全体的な長さ、次のエリアまでの道のりを短くしてます。
前言ったか判らないけど、v4.0はSI必須なので、まだ購入していない人は渋らず購入お勧めします。
タムリエルとはまた違った色彩でSSとるのも楽しいですよ、と。

Touga様がまたもややってくれました。
モルモル様の絵です。
11377678.jpg
v4.0より登場で、Touga様の創作ストーリーにも絡んできます。
ストーリーでの扱いが結構気になるところです(。◝‿◜。)

雑記ですが、ニコニココミュニティ作ってみました。
プレイ動画の配信とかは、しないと思います。
雑談を交えてMOD作ったり、成果物を公開したいと考えています。
あまり放送できないと思いますが宜しければご参加ください。
 06/26昨夜の成果物です。
InfernalBlade.jpg
龍素材とか用意して作ってもらうのもいいよね。
龍のドロップないんですし。
無影大王みたいに両手双剣てスイッチできたらいいね。
InfernalTH.jpg

あ、v3.3てのは非公式っていうと変ですけど、v4.0とは別仕様です。
v4.0は既にobse対応でして、Nexusで更新停止してるのに、外人さん達が盛り上がっていたのを見て
なんだか申し訳なくなって彼らの為にv3.3を用意したのです。
v4.0で躓いてるってのもあるんですけどね…。
拍手する
[タグ未指定]

Schatten_lauf_Armor_for_HGEC_v1
NPRさんの新作です!

Schatten_lauf シャッテンラオフ
ドイツ語で走る尾行者とかそんな意味のネーミングではないでしょうか。
影とか幻影の意味もありますが、
金色のラインが入ってたりと、左の内モモには蠍の刺繍があったりと影と言うより
ピンクパンサーのような派手さが伺えます。
個人的に、胸の部分とR18な部分を考慮すると、Hentaiストーカーという位置付けではないでしょうか。

他ブログでも紹介記事が上がっているので、僕は改変SSを掲載したいと思います。
足周りがなんか寂しい気がしたので…。
Sr01.jpg
Sr03.jpg
Sr02.jpg


拍手する

女声は鳥肌が悪い意味でたちますが
すごいなーあこがれちゃうなー
インファナルサイズとかカッコイイね。
男性陣のはほとんどカッコイイです。

RFSでレリック的な武器に性別つけてWS時に、ボイス入れたいなーとか思ってますが…
家族いない時に録音して聞いて爆死('A`)
誰か声優やりませんかー?
ってこういうのはそういう場所で頼むのかな?
お金はかかるとダメなので、知り合いに頼むかなぁ。でもVCNGかなぁ。
「自信がある!」と言うかたskypeで詳細を聞いてください!


以下製作途中のMAP
ドワーマーの空飛船を組み込ませてもらって、ラピュタから行き来させようかと模索中です。
今回からマップオブジェクトもなるべく自作してます。
Al01.jpg
Al03.jpg
Al02.jpg


斧作るのは難しい。
HecatombAxe02.jpg
HecatombAxe01.jpg
HecatombAxeAF.jpg

うひぇー。
以下RFSとは関係ないですけど…

ひらひら
拍手する
[タグ未指定]

重量や経験値、時間などは数値もバーも表示できるのに
HPMPFAの数値化がないのは何故なんだろう?
FAは%でもいいですけど…。
HPMPは、聖剣LOMみたいな100%表示じゃなくて聖剣2みたいなのがいい。
それにバーをまた加えてあげれば…。

一度試したんですけど、僕のスキルじゃ無理だったんです。
もしできたらUI作りたいですねー。

XPBar.jpg
昨日はボダランのメンバーが集まらなかったので
XPのバーをぬりぬりしてました…。
拍手する
[タグ未指定]


SSキャンペーンについての記事はこちら!


4gamer見てたらMHFのアップデート情報があって
ちらっと見たら良さげな武器があったので
ぱくってみました。えへへへ。
D1ss.jpg
2Ds.jpg

以下関係ないはなし。

MHP3の画像見たけど、どんどんグラフィック下がっていませんか?
MHP2Gからテクスチャの解像度が半分になってると思います。
MH3からの武器防具モンスターを移植してくると考えると、そりゃもう膨大なデータになるから当然と言えば当然ですけど。
かといってメッシュのポリゴン減らすなんて、手間とお金の掛かることをカプンコがすると思えません。

PSP2の噂のハイスペックなら大丈夫なんじゃないかなーと思いますが
MHP3の方が早く出るんじゃないかなぁ。
ま、MHP3やらないんですけどね。
拍手する
[タグ未指定]


SSキャンペーンについての記事はこちら!

アップデートで追加される武器は把握しているのだけで約20種類
エフェクトの作成が全然おいついてませんが、まだまだ武器作ってしまってます…。
ここ二日間で武器を二種類作りました。
トウガ師匠の解説もあり、フォトショップを使用してのテクスチャ作りをやってみました。
ほんのちょっとスキルアップしたんじゃないかなーなんて、思います。でもGimpに慣れるとフォトショは使いづらいです。
Neww.jpg
鎌の方は杖としても流用できそうな感じ。
短剣は毒牙とかそんな感じのWSできたらなーなんて。
僕はケンスキーなんで鈍器とか全然作ってないんですが、やっぱり鈍器も合った方が燃えるのかな。
敵が使ってるのは想像できるのですが、プレイヤーが使う事を想像できないからしょぼいんですよね。
白騎士の取り巻きなんかが良い例ですw

一応影鎧MODにちょっと頑張った両手斧なんかありますけど
ドンキスキーの方が求めるのはハンマーとかだと思うんですよねー。
でもバニラのハンマーとか構えからしてなんかダサいし。
SS記事のポーズみたいに構えないと見栄え悪いと思うんですよね。
そう考えるとハンマー作る前にちゃんと構えモーション作りたいでウジウジ進まない。
あ、片手棍でもいいのか、しゃもじでヘキサストライク。

うぇーい
拍手する
[タグ未指定]


お知らせ
RFSのSSキャンペーンまだまだ続いています。締め切りはv4.0βまでです。(完成までもうしばらくかかります。)
専用の部屋を拡張しますので、遠慮なさらずにSSをおくってください。
新たに8枚、合計24枚集まりました。まだまだ募集中です!
とりあえず、もう出なさそうなので募集を締め切ります。

SSキャンペーン応募者の方はなんらかの通信手段を持って頂けると有難いです。
スカイプでもメールでも構いません。
あとお手伝いさん募集してます。
主にシナリオ関係を手伝ってもらいたいです。
お礼はしますので詳しく知りたい方は連絡してください。
応募方法
ロダを用意してないのでどこかに適当にUPして下さい。
コメント欄にSSとお名前、そしてSSのタイトルを書いていただくか。
skypeで直接送ってもらっても構いません。
SSの解像度は4:3であればどのサイズでも構いません。

こんな感じで飾られます。SS観賞用の部屋も作り直しました。
Rrooms.jpg
あと過去のSSテクスチャも作り直したのですが4:3ではなくワイドなSSもありました。
そのため一部切れてしまったSSがあります。上げ直したい方がいましたらどうぞコメント下さい。
具体的には Harizyuuyoさん Martiansさん、justinianusさんです。
拍手する
[タグ未指定]



| HOME | Next


Design by Vanilla Beans.
Copyright © 2023 Vanilla's Village, All rights reserved.